とまらん♪ブログ

Tomarun Blog!

とまらん♪オープンファーム開催しました!

2022.10.07

2022年10月1日に、待ちに待った「とまらん♪オープンファーム」が開催されました。県内をはじめ、遠くは静岡県から、総勢22名のお客様がご来場下さいました。とまらん♪スタッフも事前準備にあれやこれやと大忙し。前日には、おもてなしの最終準備をしました。

 

【渥美半島自然観察ガイド】

アイコ,イエローアイコ,シンディ,田原,JA愛知みなみ,とまらん♪,みなみレッド,オープンファーム

 

オープンファームの午前中のプログラムとして午前9時からは、元屋久島ネイチャーガイド、現在は田原市在住の渥美半島☆自然感察ガイドの藤江さんの『屋久島を感じる渥美半島の森』の森歩きを開催しました。参加者は3名、他にとまらん♪のなおさんとJA愛知みなみ販売担当が同行。

 

アイコ,イエローアイコ,シンディ,田原,JA愛知みなみ,とまらん♪,みなみレッド,オープンファーム

 

藤江さんに促されて森に入る時に「おじゃまします」とごあいさつして定刻通りスタート。

 

アイコ,イエローアイコ,シンディ,田原,JA愛知みなみ,とまらん♪,みなみレッド,オープンファーム

 

森を歩き始めるとすぐに、普段ならあまり気にも留めないような植物や小さな虫さんたちとご対面。その度に足を止め、屋久島と共通する自然のことや風景、気候、水の音などを解説してもらいながら進みました。

 

アイコ,イエローアイコ,シンディ,田原,JA愛知みなみ,とまらん♪,みなみレッド,オープンファーム

 

前週の大雨の影響で地形が変わっていて道がなくなっていたりする場所があったり、湧き水が豊富だったりと、解説してもらえるからわかる「変化していく自然」と「屋久島との共通点」を感じながら往復2時間の行程を楽しみました。参加者の方々も楽しかったとの感想、とまらんのなおさんにとっては田原再発見の2時間になりました。

 

【カラーリングマム染め体験】

アイコ,イエローアイコ,シンディ,田原,JA愛知みなみ,とまらん♪,みなみレッド,オープンファーム

 

オープンファームのもうひとつの午前中プログラム、愛知みなみ輪菊部会のカラーリングマム染め体験を午前10時から1時間半でサンテパルク体験工房で開催しました。

 

アイコ,イエローアイコ,シンディ,田原,JA愛知みなみ,とまらん♪,みなみレッド,オープンファーム

 

用意された立派な菊に、染めたい色のインクを吸わせて染めるというもの。

 

アイコ,イエローアイコ,シンディ,田原,JA愛知みなみ,とまらん♪,みなみレッド,オープンファーム

 

インクを用意し、吸わせる茎を少々切り挿します。そこからは菊が自分で吸う力だけで、見守る皆さん。

 

 

アイコ,イエローアイコ,シンディ,田原,JA愛知みなみ,とまらん♪,みなみレッド,オープンファーム

 

20分経過した頃、ゆっくりと花が染まり始めます。移り変わりをスマホで動画を撮る姿も見られ「きれいに色が染まるかしら…」とワクワクとドキドキの時間。数色使ったレインボーにも挑戦し「きれいだね」と声が聞かれました。

 

アイコ,イエローアイコ,シンディ,田原,JA愛知みなみ,とまらん♪,みなみレッド,オープンファーム

 

全受注になるため、一般では手に入らないカラーリングマム。菊の生命力を活かした新しい分野で、体験を通じて実感できました。

 

【ランチタイム・お弁当】

アイコ,イエローアイコ,シンディ,田原,JA愛知みなみ,とまらん♪,みなみレッド,オープンファーム

 

アイコ,イエローアイコ,シンディ,田原,JA愛知みなみ,とまらん♪,みなみレッド,オープンファーム

 

お弁当タイム!給食センターあおきさんの、この日だけのりゅうちゃんのとまらんアイコを使った特別弁当を味わいました。今作の初物とあって、皆さん、たっぷりと味わうことができました。

 

【オープンファーム・とまらんアイコ】

アイコ,イエローアイコ,シンディ,田原,JA愛知みなみ,とまらん♪,みなみレッド,オープンファーム

 

さて、ここからは午後からの参加者の方も合流し、りゅうちゃんハウスへ。

 

アイコ,イエローアイコ,シンディ,田原,JA愛知みなみ,とまらん♪,みなみレッド,オープンファーム

 

赤いたくさんのアイコがお出迎え。いつも見ているインスタの風景が、実際に目の前で見ると圧巻です。

葉もとまらんも太陽の光にあたりキラキラ光り、お盆に植えられた苗は、すっかり人間の背よりはるかに高い所まで育っていました。

 

アイコ,イエローアイコ,シンディ,田原,JA愛知みなみ,とまらん♪,みなみレッド,オープンファーム

 

圃場内の管理設備、受粉をがんばっているマルハナバチ、実際の作業など日頃の栽培に関する説明をするりゅうちゃんとなおさん。

 

アイコ,イエローアイコ,シンディ,田原,JA愛知みなみ,とまらん♪,みなみレッド,オープンファーム

 

中休みには、市内にあるアイコのジェラートを作っている噂の「バロック」さんのとまらんのジェラート「とまらんアイコみるく」を試食!ミルクアイスの甘さとアイコのさわやかな風味がおいしい。参加者の小さなお子さんもじっくりと味わっていました。実はこの日、残暑で暑かった…ハウスの中も暑かった…さらに美味しく感じたかもしれないですね。

 

アイコ,イエローアイコ,シンディ,田原,JA愛知みなみ,とまらん♪,みなみレッド,オープンファーム

 

そして、実際にアイコを収穫し、お馴染みのスタンドパックに入れてお土産に。へたを付けたまま収穫することや、赤みの判断の難しさも実体験していただけました。

 

【オープンファーム・とまらんシンディ】

アイコ,イエローアイコ,シンディ,田原,JA愛知みなみ,とまらん♪,みなみレッド,オープンファーム

 

次はシンディのこーきちさんの圃場へ。小高い場所に建っているハウスからの眺めは目の前が太平洋。

 

アイコ,イエローアイコ,シンディ,田原,JA愛知みなみ,とまらん♪,みなみレッド,オープンファーム

 

太陽の光をたっぷりと浴び、シンディもピカピカ。

 

アイコ,イエローアイコ,シンディ,田原,JA愛知みなみ,とまらん♪,みなみレッド,オープンファーム

 

アイコ,イエローアイコ,シンディ,田原,JA愛知みなみ,とまらん♪,みなみレッド,オープンファーム

 

こーきちさんは、ロックウール培地栽培と土耕栽培をしており、それぞれの圃場も見学して違いを見ることができました。貴重な見学となりました。
りゅうちゃんのアイコハウスと違って背丈は高くなく、ハウスの軒高の違いによる仕立て方の違いや品種の違い、特性を知ることができました。

 

アイコ,イエローアイコ,シンディ,田原,JA愛知みなみ,とまらん♪,みなみレッド,オープンファーム

 

生産者とお客様が交流できる素晴らしい企画になった一日でした。

最近のとまらん♪ブログ

とまらん♪ブログ

第2回とまらん♪オープンファームを開催しました!

2023.02.18

とまらん♪ブログ

JA東京アグリパークでイベント開催しました!

2023.02.12